『神の雫』(最終章=第9話)感想

神の雫』(最終章=第9話)感想
どうしよう・・顔がゆるみっぱなしです、
いまだに思い出し笑いが止まらなくて・・(笑)


めちゃくちゃテンポが速かったので、
え!?え!?え!?って観てるうちに、
あっと言う間に最後まで行ってしまいました。
サラサラッと簡単に流れて行った分、
いつもよりさらにツッコミどころは多いし、
もっとゆっくり味わいたかった、というのはあるんだけど、
最後は、何だかものすごくほのぼのとした、
温かい、いい気持ちになったので、
すべて赦しちゃいたい気分です、私としては。(笑)


でもね〜、きっと、原作の遠峰一青ファンや田辺誠一ファンは、
激しくツッコミ入れたいだろうなぁ、いろんな意味で、
いろんなところを。(爆)・・いや、私も田辺ファンだけど。(笑)


そのあたりは後ほど(笑)ということで、まずはドラマの総括を―――


きっと制作側にも、それなりの意気込みや勝算はあったと思うんですが、
必ずしも、いい方向、納得出来る方向に進んで行ったとは言いがたいです。
人気漫画のドラマ化、というだけでなく、ワインの背後にある風景、
といった感覚的なものを映像化する難しさがあったし、
きつい言い方かもしれませんが、実際、物語全体のスケール感にしても、
ワインの魅力を十分に伝えるための雰囲気作りや内容にしても、
原作漫画の足元にも及ばなかった気がする。


ただ、このドラマに関しては、
ワインを脇役に置き、男vs男の闘いや、父を越えるための試練、といった、
人間の成長をメインに持って来たのは、正解だったように思います。
もちろん、それであっても、
毎回、雫vs一青の対決が最後に設定されているので、
どうしても1回ごとに大きな変化がつけにくくて、単調になる・・
二人が使徒ワインを探す上で、
すごく苦労をして見つけ出してるという感じが、ほとんどしない・・
等々、物足りなかった部分、あと一歩突っ込んで欲しい、
と思ったところが、たくさんあったのも確かなんだけど。


第3話の感想で、
 >何だろう、私が連続ドラマでここしばらく味わえなかった、
 >この「軸がぶれない」感じ、まっすぐにどこかに向かっている感じ・・・
と書いたのですが・・・


原作が終わっていない中でのドラマの収束のさせ方というのは、
本当に難しかったと思うのですよね。
でも、私は、神咲豊多香が、何ゆえに遠峰一青を養子にし、
何ゆえに息子・雫と闘わせようとしたか、
その根本の部分は、既刊の原作の中に描かれているような気がしたから、
あとは、二人の最終到達点を見つけてあげればいい、と思っていた。
そして、その到達点は、非常にベタだけど、
父によって「対決」の場に立たされていた雫と一青が、
やがて何らかの形で手を結ぶ、というようなことじゃないか、と思っていた。
(そのあたり、田辺さんも、そういうシーンがあるといい、
というようなことを、何度かインタビューで話してましたが)


原作をサッとしか読んでいないので、
ひょっとしたら私の勘違いかもしれませんが、
漫画では、そのシーンは、
あまり深いこだわりなく描かれていたような気がします、
雫と一青の一瞬の邂逅(かいこう)といったような。

とすると、原作では、使徒が12本ある、ということもあり、
もっと深い、というか、
高い到達点が二人に用意されているのかもしれない。
だから、二人が協力し合う、というのは、
一過性のものとして扱っていい問題だったのかもしれない。

しかし、使徒が6本しかないドラマとしては、
そのあたりが、非常にいい落としどころになるのではないか、
という気もして。


回が進むにつれ、
ドラマが、そういう方向に向かっているようで、嬉しかった・・
その気持ちが、前述の第3話の感想になったわけです。


雫の、父・豊多香への反発の謎と、
死の直前の豊多香と一青との養子縁組の謎、
という「なぜ?」という疑問符から始まったドラマは、
やがて、雫の母親が倒れた日に、
「ほのかと実りを祝う」という日記を残していたことを知った雫が、
父親不信に陥り、反発していたことが明らかになる。

そのあたり、きちんと原因が見えている雫に比べると、
一青の立場というのは、最初から不明瞭で、
最初の頃の彼の奇行も、「私は愛を知らない」というモノローグの意味も、
結局は明かされないままで。


もうドラマは終わっているし、
原作にきちんと描かれていることなので、
ネタばらししてもいいと思いますが、
漫画の一青は、子供の頃に母親に殺されかける(自殺の道連れ?)
という体験があって、
そのことが、彼の性格やさまざまな行動に反映されている、
というような描き方をされているんですよね。

そういった過去が、ドラマにも生かされていたら、
あの、前半の一青の行動や言葉の意味が、
ずっと深くなっていたはずなのに・・
そこをバッサリと切られてしまったのは、本当にとても残念だったです、
一青ファンとしても、田辺ファンとしても。


けれども、今にして思えば、
そのあたりのことは、原作においても大きなプロットのひとつであり、
今後、魅力的に膨らませて行きたい部分でもあって、
原作を借りている立場のドラマとしては、
今の時点では、そのあたりに突っ込んだ言及が出来なかったのかな、と、
もちろんあくまで私個人の想像でしかありませんが、
そんなことも、最終回を観終わって、思うようになりました。


その部分だけでなく、このドラマは全体に親切ではなくて、
物語の流れや、登場人物の言動に、
きちんと説明がなされていないことも多いのですが、
逆に、私のように妄想過多の人間(笑)にとって、
親切に事細かに説明されていないからこそ、
想像する面白さ、推理する面白さを味わえたドラマでもあった
ような気がします。


たとえば、一青の過去にしても・・
豊多香の初恋の人はほのかで、
二人は愛し合い一青が生まれたのだけれども、
豊多香の心を捉えて離さないワインに嫉妬した彼女は、
彼のもとを離れてしまった。


ほのかのワインへの嫉妬は、
その原因となった父親が誰とは明かされないまま
幼い一青に語り継がれ、
やがて一青は、まだ見ぬ父親への渇望とともに、
ワインに対して、異常なまでの征服欲を駆り立てるようになる。


一青が16歳になった時、
すでにフランス人と結婚しセーラを産んでいたほのかは、
豊多香と密かに再会、一本のワインを託されることで、
彼の心に、息子・一青への愛が間違いなく育まれていることを知り、
かたくなだった心を氷解させる。


しかし、そのこと(豊多香とほのかの再会)を知らない一青は、
成長し、家族のもとを離れ、依然として一人、埋まらない心を抱えていた。


それに気づき、心配したほのかは、豊多香に相談、
やがて、一青のもとに、
世界的なワイン評論家である豊多香との養子縁組の話が持ち上がる。
一青は、豊多香に自分の父親の姿を重ね合わせ、
彼を乗り越えることで、父親への一種の擬似復讐を果たそうとする、
豊多香こそが本当の父親であるとも知らずに・・・


・・たとえばこんなふうに、
一青の「愛を知らない」というモノローグを、
「父親の愛を知らない」という意味として捉えると、
あら不思議(笑)、母親に殺されかける、という「闇」を描かなくても、
ドラマにおける一青の言動に、辻褄が合って来るんですよね〜。


その思って観ると、
父親が豊多香だと知った時の(田辺さんが演じた)あの揺らぎは
深い意味があったし、
一足先に事実を知った一青が、使徒対決の場で
「いい加減にしろ!知らなかったのは君だけじゃないっ!」
と、静かな怒りを込めて雫にぶつけた一言にも、
一青の複雑な感情が潜んでいたんだな、と思えるんですよね。


さらに、最終回の一青奇跡の復活については・・
もともと一青の眼については、精神的ストレスが原因、
と、ちゃんとお医者さまが話してますよね。
「このまま行けば失明の恐れがあるので、ワインを飲まないように」
と、クギも刺されてる。
(そんな病気があるのか!?というツッコミはさておき。笑)

しかし彼は、第6の使徒を見つけるために、
失明の不安に怯えながらもワインに口をつけてしまうわけです。
で、第6の使徒をようやく発見、その直後に、階段落ち、ということになり、
意識不明に陥るわけですが、
それが、階段から落ちたこと(外傷)が直接の原因ではなくて、
ストレスがピークに達したため、と考えれば、
いきなりの目覚め、というのも、
まったくありえない話ではなくなるんですよね。
(目覚めに至る背景が、いかにも無理矢理って感じで残念だったけど)


たとえば、20億のワイン(豊多香の遺産)の行方にしても・・
雫と一青の依頼により、あの屋敷ともども、
霧生涼子が管理を続けて行くようになるんじゃないか、とか。


・・・うーん、あれこれ妄想すると、実に面白いし、楽しくて仕方ない。(笑)
マジで第1話から全部妄想埋めをしたくなってきた。(笑)


こんなふうに、ストーリーそのものに不十分な部分がいっぱいあった、
でも、だからこそ、私みたいな妄想人間にとっては、
楽しめたところもあった、ということなのですが、
一方、それぞれの役を演じた俳優さんたちにとっても、
普段以上に求められるものが大きかった、と言えるわけで。


たぶん、私がこのドラマを「面白い!」と
ずーっと思い続けて来られたのは、
亀梨くんも、田辺さんも、仲さんも、内田さんも、戸田さんも、
自分にないもの、想像して作り込まなければならないもの、がたくさんあって、
役を不自然なく作り上げることが本当に難しかった、
にもかかわらず、それぞれが、本当に「いい仕事」をしている、と、
そう思えたからなんだと思います。

そう思うと、
どんな不自然な展開、急な方向転換、不十分な人物描写であっても、
その役を演じている俳優の力量を試されてる、という感じがして、
「俳優が役を作る」のを観るのが大好きな私としては、
ものすごく興味深かった。


本来のキャラを封じ込められ、
一から人物造形をしなければならなかった亀梨和也くん、
未成年でありながら、
ワインの世界に溶け込まなければならなかった仲里依紗さん、
弥勒菩薩のごとき慈悲深い微笑を求められた戸田菜穂さん、
振り幅の広い感情をコントロールしなければならなかった内田有紀さん、
そして、田辺誠一さん・・・


今までの作品でも、
田辺誠一という俳優のファンであったことを嬉しく思い、
誇りに思ったことは何度もあったけれど、
こんなにも強くそう思ったことは、かつてなかったような気がします。
ひとつのドラマの中で、冗談かと思うほど(笑)
最初から最後までの振り幅のとんでもなく広い役をやって、
しかも、ほとんどブレがなく、
最後はちゃんと「着地」していたことに大満足。


一歩間違えば失笑を買うような奇行に走ってびっくりさせたかと思えば、
回が進むにつれ、どんどん痩せて行く、
その鬼気迫るような役へののめり込み方に、胸が痛くなったり・・
最後の最後に、着地場所がそこでいいんかい?と思わせられたり・・(爆)
(いや でも 案外大正解って気もする。笑)
そういう、最初からずーっとさんざんとんでもないことをやって来て、
あげく、とんでもない場所に着地する一青、というのが、
全然不自然じゃなく、すんなりとこちらの心に入り込んで来る・・
(めちゃくちゃ一青らしい、へたくそな、ナオさんのあやし方だったよ〜笑)
やっぱり、田辺誠一ってすごいよなぁ!と思う。


一青の全身から醸し出される雰囲気もすごく好きで。
特に、使徒対決の場の亀梨・雫と田辺・一青を見ているのは、
二人が他の場面で誰と一緒にいるより、私にとっては、胸躍ることでした。
・・いや、この時の田辺さんのビジュアルが、いつもすごく良かった、
ってこともあるんだけど。(笑)
(メイク・衣装・照明・カメラさんにも拍手!)


もうね、私の中では、使徒対決の勝者はどちらか、というのは、
たいした問題じゃなくなってましたよ。(笑)
亀梨くんと視線を合わせた時に一瞬にして生まれる
二人のあいだの空気が、
いつもいつも綺麗に澄んでいて、本当に気持ちよかったから。


対決の場で、
雫と一青の気持ちが絡み合い、
ぶつかり合い、反発し、再燃し、融合する・・
二人だけの、二人にしか分からない複雑な感情の交流が、
亀梨和也田辺誠一によって具現化され、
魅力的な化学変化を起こして行く・・
それを、TVを通してひしひしと感じることの出来る幸せ。


田辺ファンであり、にわか亀梨ファンになってもいた(笑)私にとって、
毎回楽しむ・・というそんな軽い気持ちにはなれない、
すごく緊張感を強いられる、
だけど、それがとても嬉しくもあり、幸せでもある、
そんな密度の濃い感覚を味わえた・・
あのシーンがあったから、毎回、ドラマを心待ちにしていられた・・
私にとって、そのぐらい貴重なものだったよう思います。

最後、眼を微かにうるませながら兄と弟として握手をかわす二人に、
まるで雫と一青そのままに、
この出逢いが、
亀梨くんと田辺さんにとっても実りあるものであったに違いない、
「演じる力」をさらに信じる糧になってくれたに違いない、
と、そう確信出来たことが、本当に嬉しかったです。

・・・いつか、また共演して欲しいですね、
こんなふうに、役を一から作り上げて行くようなドラマで。


亀梨くんについて、あまり書けなかったのですが・・
みやびちゃんに告白した後、「もう1回言って」と言われ、
「・・はい・・?」って戸惑っていた亀梨・雫が、
ものすご〜く可愛かったです。(笑)
雫の性格の良さがあの場面に凝縮されていたように思いました。
うん、いい俳優さんだね〜、亀梨くんも。
いつか、亀梨・雫についても、詳しく書いてみたい気がしますが。


ああ、もう・・まだまだ書きたいことはあるんですが、
きりがないので・・(笑)
一応このあたりでピリオドを打ちたいと思います。
まとまりのない感想ですみません。